こだわりの染織工芸
重要無形文化財結城紬、一元絣大島紬、手織すくい織帯、
西陣織帯、京友禅染、広瀬絣、
士乎路紬、八重山上布 など
素晴らしい作品を取り揃えております。ほかではなかなか目にされることのできないものも。
減りつつある国内で染・織の工芸品を製作する作家や職人の方々、
そして、伝統技術を誠実に受け継ぎながらも
新しい感性で作品を創り出す作家さんとの出逢いを大切にしております。
新しい感覚の小物類も
是非ご覧くださいませ



鎌倉では一番筋が通つている
銀座にもないものがあるとは娘の言葉だが
生長を期待している 有島生馬
かつらにはあじなものがある
つきあいが始まつて十年たつが
何時も新鮮だ 里見弴
文人、芸術家が多く暮らしてきた
鎌倉のまち
かつらは創業六十八年を迎えます
着物を自由に、気軽に
楽しむひとも多かったまち
素晴らしい日本の文化を
絶やしたくない
そのような想いで
お店を続けております
伝統柄だけではなく
新しい感性をもった作家の方々との
出会いもございます
鎌倉にお寄りの際には
気軽な気持ちでお運びくださいませ
着継ぐ喜び
大切な方から譲り受けたお着物や帯
それらは日本という
文化そのものです
お召しになってみませんか?
当たり前の日常の中で、
お着物を楽しんでほしい
かつらはそう願っています
着物には着継ぐための
アイデアがたくさんあります
かつらの成人式撮影
家族みんなが幸せになる
成人式

成人を迎える方を見守ってきたご家族の歴史やストーリーは様々。
大切な方から譲り受けたお着物や帯を使いたい
遠方におられるご親族と一緒に一日を過ごしたい
それぞれのお客様に寄り添ったサービスはできないものか、
そう考えて取り組んでおります。
美しい自然や神社仏閣などが豊富な鎌倉ならではの
屋外撮影も魅力です。
着物レンタル
成人式、ご婚礼のお衣装やご親族様の留袖、また訪問着など、様々なニーズに向けたレンタルサービスを開始しました。創業六十七年の当店ならではの厳選したお着物をお選びいただけます。


信頼の技術のクリーニング
お直し・リメイクも
お任せください
貴重な呉服・帯を扱い続けて67年の経験と実績がございます。
これからも長くお召しいただくために、
また、大切な方から譲り受けたお着物を着継ぐためのアイデアもございます。
高度な技術と丁寧な加工は、きっとご満足いただける仕上がりになります。
お知らせ
-
着物のお手入れ、お直し15%割引セール
毎回ご好評いただいている着物のお手入れ、お直しの15%割引セールを4月5日から30日まで致します。普段の洗いなどはもちろん工賃のかかる寸法直し、着物を一旦解く洗張、染替えなどこの機会をぜひご利用ください。上の写真は色焼けした部分の補修作業。一筆ずつ色を刺している たいへん繊細な作業です。生地の風合いを損ねること無く仕上げ… -
長くお付き合いいただける店でありたい。
写真のお客様。 お母様の残した黒留袖をご着用です。この着物、なんと60年前に当店にてお母様がご購入された品物鎌倉の緑や景観を守る団体として盛んな活動を続けている風致保存会の設立50周年の集いにご参加されるとの事。亡きお母様が設立に携わった経緯から、最後に挨拶をする。その際にお母様の着物を着て行けば、何よりの供養にもなる… -
手元に来てから 愛着がいっそう増すものを
みなさまお揃いで、ご機嫌よく新年をお迎えのことと思います。新春の寿ぎを申し上げます。「手仕事の技の粋を集めた呉服の店を作りたい。」銀座にあった白洲正子さんの店「こうげい」を訪ねた先代店主はそう決意しました。創業した昭和32年(1957年)当時、絹糸の精錬技術の進歩はめざましく。機械精錬真っ盛り。染料も安価で発色の良い化学… -
本当のまごころ 失ってはいけないもの
海外からの旅行者の数が過去最高を記録した。こんなニュースを先日見かけました。「日本のホスピタリティは最高だ。」「みんな礼儀正しく、電車にも整然と列を作って乗っていく。」「サイフを無くしても戻ってくる。」そんなほめ言葉をよく耳にしますね。言われて嫌な気はしないけれど、 当の日本人の我々が自分たちの国を見た時まったく違う… -
日本人より日本が好き♪
写真の男性はオーストリア人の方。 昨年当店でお買上げいただいた久留米絣の着物と大島紬の羽織を納品前にご試着の様子です。母国はウイーンの街で弁護士をなさっています。 江戸末期の浮世絵のコレクターでもありお家では秋田犬を飼っている筋金入りの日本通。 大満足のキモノ姿 今では知らない人がいないほどポピュラーな江戸時代の人気…